Dance Lab@象の鼻テラス トークイベント
「ダンサー、言葉で踊る ~Socially Engaged Dance をめざして~」
開催日時 | DATE: | 2018年9月3日(月) 18:00 - 19:30 | Sep 3, 2018 18:00 - 19:30 |
---|---|
*19:30 - 交流会あり | Exchange event available | |
会場 | VENUE: | 象の鼻テラス | Zou-no-hana Terrace |
参加方法 | ADMISSION: | 無料(前日までの申し込みで1ドリンク付き) | Free (With one drink when you apply until the day before) |
*当日参加OK | Reservation is not necessarily | |
主催 | ORGANIZED BY: | Dance Lab 実行委員会 | Dance Lab Executive Committee |
共催 | CO-ORGANIZED BY: | 横浜アーツフェスティバル実行委員会 |
象の鼻テラス、横浜赤レンガ倉庫1 号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) | |
|
|
ゲストダンサー | Guest dancers: | 島地保武、那須野圭右、湯浅永麻、鳴海令那 Yasutake Shimaji, Keisuke Nasuno, Ema Yuasa, Rena Narumi |
キュレーター | Curator: | 小㞍健太 | Kenta Kojiri |
ファシリテーター | Facilitator: | 唐津絵理 | Eri Karatsu |
「Dance Lab」スタートします!
日本のダンス環境を考えることを目的としたプロジェクト、それが「Dance Lab」です。
昨今、街やメディアには様々なダンスが溢れ、注目されているようにも思えますが、舞台芸術としてのダンスの環境を考えると、プロフェッショナルな教育機関や専用劇場もなく、アーティストがプロフェッショナルとして自立することが難しい状況にあります。
そこで、日本のダンス環境をより良いものにしていくために、「Dance Lab」では長期的な視点に立って、アーティスト、観客、制作者の誰もが参加することのできる多様なプログラムを開催し、共に考え、話し合い、実践を試みる場をつくっていきます。
第1回「Dance Lab」について
ダンスは言語ではなく身体を通じて表現する芸術です。そのため、演劇や美術などの他の分野の芸術と比べると、創作過程で言葉によるコミュニケーションをとる機会は少ないかもしれません。しかし、分野を問わずその環境をつくるマネージメントとなると言葉は不可欠です。
そこで、第1回「Dance Lab」では、「ダンサーが自分の言葉で語る機会を作る」ことから始めます。国内外にてグローバルに活躍する日本人ダンサー5名が参加、彼らの最もよく知る振付家について言語化(分析・解説)するトークイベントを実施します。取り上げる振付家は、巨匠である モーリス・ベジャール、マッツ・エック、イリ・キリアン、ウィリアム・フォーサイス、そして新鋭の クリスタル・パイト、シディ・ラルビ・シェルカウイ。
18:00 からスタートする第1部では、映像を交えながらそれぞれの振付家について解説し、その後の第2部では、海外の振付家の作品についても造詣の深いプロデューサーの唐津絵理氏を迎え、座談会形式で振付家に関する理解を深めていきます。また、作品のワンフレーズを踊ってみる等のデモンストレーションも用意していますので、 ダンスを「聞いて」「見て」楽しんでいただけるトークイベントです。
キュレーターよりコメント
第1回目となる「Dance Lab」では、国内外の多様な現場経験を持つダンサー・振付家の小㞍健太氏がキュレーターを担い、企画の内容、出演ダンサーの選定などのキュレーションを行います。
ダンサーである私がキュレーターとして企画から携わることのできる機会をいただき、私にとって新たな活動に向けた一歩を踏み出すきっけとなりました。ダンサーという職業がもっと人々と関わり、理解を得られ、文化として根付いていけるように、まずはダンサーである私にできる「現場(ダンサー)の声を多くの方に届ける」その機会と場をつくりたいと考えました。
グローバルに活躍する日本人ダンサーをゲストに迎え、「私たちダンサーとは何者なのか。どんな活動をしているのか。振付家とはどういう者なのか。」などをダンサーが言葉を使って紹介することに挑戦します。ダンサー自身がまずは言語でも表現できるようになるのは大きな課題です。私たちダンサーもアクションを起こしていきます。このことが社会とダンサーを繋ぐきっかけになればと思っています。
Dance Lab 第1回キュレーター/ダンサー・振付家 小㞍健太
■ お申し込み
申込先 Dance Lab 実行委員会 (担当:村松) E-mail info@taci.dance
申込方法 必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
お名前・性別・電話番号(当日連絡可能なもの)・ご職業/学校名・交流会「出席/欠席」
*受付確認メールの送信をもって受付完了となります。
5日経っても受付確認メールが届かない場合、お手数ですが問い合わせ先までご連絡ください。
那須野圭右 / Keisuke Nasuno
湯浅永麻 / Ema Yuasa
鳴海令那 / Rena Narumi
■ 出演者
国内外の第一線で活躍する経験豊富なダンサーが勢ぞろい!
カンパニーの芸術監督補佐として活動するダンサーや、フリーとして複数のカンパニーに参加するダンサー、自らプロジェクトを立ち上げ作品を発表するダンサーなど、多様な立場のダンサーが集まり多角的にトークを展開します。
●ゲストダンサー
島地保武 / Yasutake Shimaji
ダンサー・演出振付家。1978 年長野県生まれ。2004~2006 年Noism、2006~2015 年ザ・フォーサイス・カンパニー(フランクフルト)に所属しメインパートを踊る。2013 年に酒井はなとのユニットAltneuを結成。2014 年に 「NHK バレエの饗宴」に Altneu で出演。資生堂第七次椿会メンバーになりパフォーマンスに加えインスタレーション作品を展示。近年の作品には2015 年Noism2『かさねのいろめ』、2016年愛知県芸術劇場制作での環ROY と共作共演の『ありか』、2017 年アレッシオ・シルベストリンと共作共演『短い影』、谷桃子バレエ団の『Sequenza』。アーツ前橋「アートの秘密」展にインスタレーション作品『正午』と『震える影を床に落とす』を出品する。2018 年Noism2『私を泣かせてください』鳥取県文化振興財団制作『夢の破片』がある。
ダンサー・演出振付家。1978 年長野県生まれ。2004~2006 年Noism、2006~2015 年ザ・フォーサイス・カンパニー(フランクフルト)に所属しメインパートを踊る。2013 年に酒井はなとのユニットAltneuを結成。2014 年に 「NHK バレエの饗宴」に Altneu で出演。資生堂第七次椿会メンバーになりパフォーマンスに加えインスタレーション作品を展示。近年の作品には2015 年Noism2『かさねのいろめ』、2016年愛知県芸術劇場制作での環ROY と共作共演の『ありか』、2017 年アレッシオ・シルベストリンと共作共演『短い影』、谷桃子バレエ団の『Sequenza』。アーツ前橋「アートの秘密」展にインスタレーション作品『正午』と『震える影を床に落とす』を出品する。2018 年Noism2『私を泣かせてください』鳥取県文化振興財団制作『夢の破片』がある。
那須野圭右 / Keisuke Nasuno
1980 年大阪生まれ。5 歳からクラシックバレエを始める。1997 年から1999 年まで、ルードラ・ベジャール・ローザンヌに所属。2000 年からはベジャール・バレエ・ローザンヌに所属し、2007 年より同バレエ団のレペティーターを兼任する。2018 年からは、芸術監督補佐に就任。ベジャール振付作品への主な出演は、『春の祭典』『火の鳥』『ボレロ』『バレエ・フォー・ライフ』『中国の不思議な役人』『コンクール』『魔笛』『第九交響曲』など。これまでに振付指導した主なバレエ団は、東京バレエ団、ミラノ・スカラ座バレエ団、ボルドー・オペラ座バレエ団、スウェーデン王立バレエ団(2018~2019 年)、アントワープ王立バレエ団(2018~2019 年)、ボリショイ・バレエ団(2018~2019 年)など。
湯浅永麻 / Ema Yuasa
ダンサー・振付家。ネザーランド・ダンス・シアターに11 年間所属し、数々の有名振付家の作品に世界各国で出演。その後フリーとなり、マッツ・エック版『Juliet&Romeo』ジュリエット役、サシャ・ヴァルツ版『Körper』等にゲスト出演。弦楽四重奏団Kronos Quartet、現代美術家/ピアニストの向井山朋子や、能楽師の安田登など多様なアーティストとコラボする傍ら、渡辺レイ・小㞍健太と共同でOpto としても活動、シディ・ラルビ・シェルカウイ率いるEASTMAN にも所属。2018 年は、建築家田根剛×ファッションデザイナー廣川玉枝との『enchaîne』、廣川玉枝×脇田玲との『XHIASMA』など立て続けにコラボ作品を発表。向井山朋子の新作『雅歌(GAKA)』に出演(オランダ、高知、東京・神津島)
鳴海令那 / Rena Narumi
ダンサー。東京出身。3 歳からクラシックバレエを始め、15 歳よりフランス、カナダでバレエ、コンテンポラリーダンスを学ぶ。これまでにクリスタル・パイト率いるKidd Pivot(キッド・ピボット)、ドイツウィースバデン州立劇場、スウェーデン王立バレエ団、ネザーランド・ダンス・シアターに所属し、世界で活躍する振付家の作品に多く出演。代表作は、マッツ・エック版 『Juliet&Romeo』ジュリエット役、クリスタル・パイト『The Statement』 、オハッド・ナハリン『The Hole』ほか。2014 年におこなわれたノーベル賞晩餐会で、ダンサー・児玉北斗とのデュエットも披露する。現在はフリーのダンサーとしてKidd Pivotを拠点に活動している。
●キュレーター
小㞍健太 / Kenta Kojiri
1999 年ローザンヌ国際バレエコンクールにてプロ・スカラーシップ賞受賞後、渡欧。イリ・キリアン率いるネザーランド・ダンス・シアター1に初の日本人男性として入団。退団後も、シルヴィ・ギエム「6000 MilesAway」、Noism1、スウェーデン王立バレエ団等に客演。『Study for Self/portrait』、『光のヴァイブレーション』等の創作活動をはじめ、他ジャンルのアーティストとの共演、オペラやミュージカル、フィギュアスケートの振付・指導、新国立劇場バレエ研修所講師など国内外で多岐にわたって活躍。近年は、渡辺レイらとのOpto(オプト)を主宰するほか、東京大学を拠点とした社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業「AMSEA」第2 期生として受講するなどダンサーの在り方を考える活動をめざす。
●ファシリテーター
唐津絵理 / Eri Karatsu
愛知県芸術劇場シニアプロデューサー。お茶の水女子大学文教育学部舞踊教育学科卒業、同大学院人文科学研究科修了。舞台活動を経て、日本初の舞踊学芸員として愛知芸術文化センターに勤務。2014 年より現職。大規模で複合的なダンス&バレエ公演から、小規模の実験的なコンテンポラリー作品、屋外でのスペクタクルや教育普及事業までこれまで企画したプロジェクトは100 を超える。2010 年~16 年あいちトリエンナーレのパフォーミングアーツ部門キュレーター。文化庁文化審議会文化政策部会委員、第65 回舞踊学会大会実行委員長、アサヒグループ芸術文化財団選考委員、全国舞踊コンクール等の審査委員、大学の非常勤講師(文化政策、アートマネジメント、舞踊論)等、日本の舞台芸術や劇場の環境整備のための多様な活動を行う。著書に『身体の知性』等。
※「ソーシャリー・エンゲイジド・ダンス」とは
舞台芸術としてのダンスを閉じた領域に留めることなく、ダンサーや振付家が自らの活動を言語化し、社会への関わりを生み出していくことで、社会に何らかの変化をもたらす、という私たちの願いを込めた言葉です。