象の鼻テラス
  • NEWS ON TWITTER
  • SCHEDULE
  • CAFE
  • PROJECTS
  • LIBRARY
  • ABOUT
  • ACCESS
TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

EXHIBITION

スマートイルミネーションみどり
-なかやま幻影横丁-

開催日時: 2015年11月6日(金)~7日(土)17:00~20:00
会場: 緑新栄会通り(JR横浜線「中山駅」そば)※象の鼻テラス外での開催です。
アーティスト: 髙橋匡太、ペピン結構設計、竹澤葵(FREEing)、千田泰広、中山晴奈
主催: 横浜市緑区
協力: スマートイルミネーション横浜実行委員会、横浜市文化観光局、緑新栄会、株式会社ハートス
問合せ: 緑区役所 区政推進課 TEL:045-930-2228

なにかがちがう、なにがちがう?
ここは緑区中山町。
いつも賑やか駅前に、ひっそり残る、横丁街。
この特別なまちなみに、二夜限りのパラレルワールドが現れる。
光と影がおりなす世界。あれとこれとがあべこべ世界。
さがしてみよう。ちがうとこ。歩いてみよう。もうひとつの夜。
今宵、ふしぎな夜の扉がひらく。


■ART PROGRAM

  
光がつくる幻影世界(髙橋匡太 / Kyota Takahashi)
最先端の技術や人の手による温かな光などさまざまな「光」をつかって、これまでに見たことのない風景をうみだすアーティスト。普段見慣れた緑新栄会を光で演出し、不思議な町並みが続く幻影空間へと変貌させます。


さかさまなかやま(ペピン結構設計 / Pepin Structural Designs)
いろいろなものが逆転しているさかさまの世界。大人が子ども?星空に太陽?犬が人間を連れて散歩する?ペピン結構設計は場所から物語をつむぎ出す演劇チーム。彼らが中山につくりだすあべこべ世界へ出かけてみよう。


ひかりの縁日(竹澤葵、千田泰広、中山晴奈)
竹とんぼ、縄跳び、お面に綿飴など、懐かしい遊びがつまった屋台が二夜だけ特別にきらきらと光りだします。アーティストたちが考案する「ひかり遊び」の数々。子どもも大人も楽しい縁日です。


光る竹とんぼ(竹澤葵(株式会社FREEing) / Aoi Takezawa(FREEing))


光る縄跳び(千田泰広 / Yasuhiro Chida)


光るお面と屋台フード(中山晴奈 / Haruna Nakayama)


■
関連プログラム
緑区職員や、地元団体によるプログラム展開

写真講習ワークショップ「イルミネーションの撮り方教えます!」
主催:緑区役所
講師:中野修平(長津田商店街 中野写真館)

緑区遺産に認定された緑新栄会のアーカイブ展示「緑新栄会 揺さぶられる記憶」
主催:緑区役所

音楽ライブやお話読み聞かせ「Tama cafe Shining time」
ゲスト:ゴッタニ グルッペ、小川彩子、シャイニーゴスペルクワイア

Share on Tumblr

icon_top

TODAY:     
  • twitter
  • facebook
  • facebook
  • instagram

ttl_news

UPCOMING

@ZOUNOHANA_TRC からのツイート

Zou-no-hana Terrace Song
song: Shuta Hasunuma

City of Yokohama and Wacoal Art Center, All rights reserved.